2.26.2025

こん太さま☆☆☆

こん太! mocchiがこん太くれた!! 小ぶりのミカンくらいあんじゃないかみたいな立派なこん太! ツルッツルでパッツパツ! 瑞々しくてはち切れんばかりのこん太さま☆

金柑の中でもズバ抜けて甘いこん太だけど、甘さ以前にこのドッシリとした存在感〜コレはもうこん太じゃなくてこん太さま!!

そんなこん太さまを、世の中ではコンターレって呼ぶらしい〜ただもんじゃない階級!! ウンマーーーい! mocchi、ありがとーー♪♪

2.25.2025

boko..farm 通信 vol.96

mocchiから米糠と籾殻を分けてもらってジャガイモの植え付け☆
って、米糠と籾殻どころかこの種芋・・・ ウチらが今年も出遅れるであろう仮定で多めに買ってくれていた種芋!!

植え付けの背景に、的を得たmocchiの心遣い〜ありがとう、mocchi! おかげさまで、今年は正しい時期に植え付けが出来た!!

玉ねぎは順調か不調か微妙だけど、お隣のベテランさん夫婦の玉ねぎと比べても大差ないからOK!
と、間のソラ豆がイマイチ大きくなんないけど、多分毎年こんなもん☆

絹さやとグリンピースも、んん〜〜〜、この時期きっとこんなもん!

ニンニクも今の所OK!    と、 間にあるはずの苺・・・ 買い損なって諦めてたけど、春にまた苗が出るとのmocchi情報で明るい兆し☆

気づいたら滅多刺しにあったかのようなブロッコリー!! この時期、こんなに虫に食われるイメージなかったけど、いるんだね・・・

蒔いた時期が遅すぎたのか、成長が止まったのらぼう菜〜枯れてはないから冬眠中ってことで、春に目覚めてくれることを信じる!

2.24.2025

畑仲間☆

昨日、予め準備が整ってたmocchiの畑にジャガイモの植え付けだけ参戦して、今日はプランターに植え付ける為の土作りのお手伝い♪

プランターのジャガイモは、お友達のお子さんに芋掘りをさせてあげる為に始めて、新たな志願者も増えたとのことで倍増!!

ブルーシートに土を広げて米糠をIN!  次に籾殻をIN!  その都度、全体に行き渡るように混ぜ込んで、最後に栄養と病気対策をほんの少しIN!

今までも土作り的なことはしてたけど、こんな風にちゃんとやったことなかったから、なんか農業してます! って感じがイイ!!

ポカポカ陽気の昼下がり〜3人でウキャウキャ♪  ときおり怒られながらウキャウキャ♪♪    一緒に畑ができる仲間がいるって楽しいーー♪♪

じゃがいもの植え付け完了後、まだ時間にゆとりがあったのでポットで育ててたネモフィラを畑に移植☆

春にはこの一角がブルーの絨毯になるんだね! チョッと怪しげな子もいるけど・・・ 無事に根付いて、元気に育ってくれますよーに♪

2.22.2025

9th anniversary♪♪

9th wedding Anniversary!!    長所と短所、と言うか好きな所と嫌いな所って表裏一体みたいなとこあって、同じ一面を素敵と感じる時もあればイラっとしちゃう時もあったり・・・

自分の勝手な感情の浮き沈みで感じ方が違っちゃうことあるけど、ふと「あぁ〜、こーゆーとこに惹かれたんだなぁ〜」ってね、一緒になれてホントに良かったなってね、幸せに思うんだ☆

お皿に書かれたチョコペンの文字〜ついこの間、チョコペンで苦戦したから、メッチャそこに目がいっちゃうっ!!
ハートあるの初めてじゃない? キャラじゃないからなんか照れるっ!

これからも、いぃ〜〜〜っぱい楽しいこと一緒にしようね♪♪

2.15.2025

みんな大好きっ♪♪

バラは青の色素を持たないから青いバラを生み出すのは難しいとされるなか、青バラとして世に出ているブルーグラビティ☆

mocchiのもとに新たに仲間入りした気難しそうな子〜偶然でも何でも、今この世で一番青いんじゃね!? ってくらいの青いバラが咲くことに願い込めてハッピーバレンタイン♪♪

チョコはいっぱい貰うと思って餡子のタルト〜めっちゃガンバった! 味は、どーかな・・・ ま、そこは期待されてないだろうからいっか♪

オッちゃんには今回、チョッとリッチにショコラティエバージョン! に、したがために予算的にチッこくなっちゃってゴメン!

と、今月のsuper tennis brothersのレッスンがバレンタインの翌日だったから子供たちに! オリジナルのチロルチョコ♪
デザインが3パターンまで可能だったからオマケでucchiにも♪♪

モチロンpapaとご先祖さまにもね☆    って言ってもこれは結局ウチらの口に入っちゃうんだけどね♪        Everybody Happy Valentine!

2.14.2025

Happy Valentine♪

買っちゃった! 熊五郎! 高くて手が出せずにいたけど、メルカリで安い熊五郎と出会っちゃった! 我が家へようこそ熊五郎!!

この際だから、今年のバレンタインは熊五郎♪
もうさ、どっちがどっちにどうこうじゃなくて、バレンタインデーとかホワイトデーとかひっくるめちゃって一緒に作ろ、熊五郎♪♪

焼きあがった熊五郎、ひっくり返したらボテボテ転がり落ちたっ!! ポッコリお腹の熊五郎、可愛いすぎる♪

仕上げはチョコペン♪    え!? ヒ、ヒドすぎるっ・・・!! 目ん玉飛び出た! 口ただれた! チョコペンこんなに難しかったっけ!?

どーにか前線にマシな二頭〜後方隊のそりゃもう酷いのなんのって感じだけど、それはそれでウケる♪    また作ろ、熊五郎♪
 
もーいっちょバレンタインを口実に☆    mamaも巻き込んで、みんなで一緒にケーキでバレンタイン♪

バレンタインがなんかのお祝いみたいになっちゃってるけど、みんなで楽しく美味しいもの食べて満足、満足♪      Happy Valentine with family!

2.12.2025

toshiさんち♪♪ vol.2

本題!! 単に久々に遊びに来たかったのもあるんだけどさ、籾摺り機をね、作ってみちゃおっかなって♪

去年mocchiがさせてくれた田植えから収穫、更に炊いて食べちゃうって言うスペシャルな体験〜籾をゴリゴリしながら、籾摺り機って作れないかなって検索したら作ってる人を発見!
で、思いついたのがtoshiさん! 「こういうの出来ないかなぁ?」って相談したら「出来るでしょ」って!

作業スペースと道具は申し分ない〜もし行き詰まったらtoshiさんに応援要請!!  は、しなくて済むように頑張るけどね! bonが、ね♪

先ずはしっかり図面起こして、 お米の収穫シーズンまでにスケジュール立てて作りに来るぜっ!!

toshiさんちは『風土舎ハクナマタタ』として、色んな講座や教室を開催したり、民泊なんかも出来ちゃう☆

今日も午後からは関野さんの講演会〜講演開始まで暫しのんびり♪

講演会で貴重なお話を聞いた後の交流会では、みんなで食事をしながらもっと突っ込んだ楽しいお話も♪♪

前菜、ローストディア!! 捕獲後、直ぐに解体した鹿を長時間かけて低温調理した、今 toshiさんがハマってる食べ方とのこと☆

今日の昼も含めて鹿は前にも食べたことあったけど、この調理法は初!

ウマい! ウマーーーい! 鹿料理の中で一番好き! って、言うほど鹿を食べたことないけどダントツ!!

メインは関野さんが持ってきてくれた熊肉で鍋! 前に熊料理で大失敗して不安だったらしいけど、今回これは大成功でしょ!

血抜きの状態、鮮度や保存方法とか色々あるんだろうけど、ウマい! 初めて食べたけど、熊って美味しい!!

トド、鹿、熊のジビエ三昧〜馴染みのある牛、豚、鶏の御三家とはまた違った美味しさと価値♪    どのお肉にも心から感謝!!

翌日が仕事なので、後ろ髪ひかれる思いで早めに退散〜toshiさんは勿論のこと、関野さんとも久々に会えて、とっても充実☆

関野さんは現在、旧石器時代の生活再現プロジェクトを進行中〜秋には全行程が終了し「うんこと死体の復権」に続き、映画製作も☆
しばらくこの手の話から遠ざかってたから忘れてたけど、突飛な感じにアワアワしながら改めてスゴイ人だなと・・・

環境・心身共に状況が整わず、なかなか遊びにこれなかったけどやっぱtoshiさんち楽しい♪
これからまたチョイチョイ訪問させていただきまーす♪♪

2.11.2025

toshiさんち♪♪ vol.1

チョッとご相談がてら、青梅の親戚 toshiさんちへ〜いつぶりか定かじゃないけど5年は経ってるような??

到着して直ぐ、真っ先に目についたツリーハウス! めっちゃグレードアップしてるっ!!
確かワンフロアーでデッキみたいなスタイルだったよね? あれで完成じゃなかったんだね、、って言うか、根本的に改築したねコレ!!

二階建てになっちゃってるし、屋根ついて、ドアも窓もついちゃって!

また学生さんとかに応援に来てもらって、みんなでワイワイ、コツコツ建てたんだね☆    楽しそうだな〜〜、手伝いたかったな〜〜♪♪

他にも以前と変わったと言えば、薪割りマシーンが導入〜31トンのハイパワー!! 桁に馴染みなくてピンとこないけど、スゴさは感じる☆

スペックはイカついけど、ゆっくり動いてくれるから安全〜toshiさんに見本を見せてもらってbonもトライ! スゲっ! 楽しいっ!!

一人じゃ持て余す程の畑では、区画ごとで色んな農法を試行錯誤☆
と、でっかいコンポスト! コレ見たら、mocchiのコンポストもいずれこんくらい拡大しちゃうのかもって思ってなんかウケた♪

一時、居なくなった山羊は3匹に〜食用や乳用ではなく、雑草処理の為らしいけど大した効果はないと・・・ 可愛いからいっか♪

お昼は、教え子さんからトド肉が届いたとのことで、トドカレー! と、この辺で捕獲された鹿のシチュー!

トドって臭っさい、硬ったい、もしくはブヨブヨ、ってイメージだったけど、全く!!! むしろ美味しくない!? 臭みなんて全然ないし、ホロホロで後味がチョッと鯖? っぽい?
鹿は無難に美味しい♪ 無難ってこともないけど美味しい♪♪

海と山のジビエを一堂に〜環境がそうさせたのか当たり前のように食べちゃったけど、貴重なお料理ごちそうさまです! to be continue!

2.09.2025

キムチ出来た♪♪

キムチ、完成〜〜!! ただ開けりゃイイだけとは言え、何かバタバタしてて随分と日数が経っちゃったけど、イイ感じ!

あんま日持ちしないとかも聞くけど、保存状態が悪くなければさ、そもそも発酵食品なんだし、変な味になってなきゃ問題ない! はず!
だってコレ、いい出来じゃない!? 満足、満足♪♪

次に作る時はコストと揃える手間を考えて、よりシンプルな材料でどこまで美味しく出来るか試してみたいな☆

2.06.2025

楽器ブーム☆

オタマトーンを返しに行って、サンレレを借りてきてしまった! と、標準サイズのオタマトーンのシーサーバージョンも☆

手探りで音を探すオタマトーンと違って、サンレレは決められてた所を押さえればその音が出るんだから、その通りやりゃイイとucchiは簡単に言うけど、その通りってのが苦手・・・
更にダメ押しで「オマエは何でも独自の感覚に嵌め込んで無駄に難しくして遠回りしてる」と・・・ ぐうの音も出ない〜〜〜

数日後、ここ最近のyukinkoの楽器ブームを感じとったのか、mocchiがウクレレを持ってきてくれた!
8driにあった弦楽器の中で、弦が4本よりも3本の方がまだ簡単かなってサンレレ借りてきたけどウクレレもやって来た!!

どっちも全然出来ないけど、音出してるだけでも楽しい♪♪    何でもイイから何か出来るよーになりたーーい!!

2.02.2025

Sanlele☆

去年、ucchiに頼まれて長いこと苦戦してたサンレレのデザイン☆

ucchiとウチらの "こうしたい"  が、なかなかマッチせず、もちろんucchiのイメージに合わせていく訳だけど、あるじゃんね、譲れないとこ!

コレに関しては期限があって無いようなもんだったから、そういう意味では気が楽だったけど、にしても時間かかったな・・・

役目を果たした後は何かと完成する頃には忘れてることが多く、8driに寄った時にチョイチョイ目には入ってたものの、マジマジと見る機会がなくて今日改めてじっくりと☆

三線工房MACHIDAYAさんの "海アシビ" のシリーズ〜オモチャみたいでカワイイ! けど、楽器としての作りは本格的!!

去年、沖縄から仕事で湘南に来た際に8driにも来店されたようで、ucchiからお誘いをうけて一緒に食事をする機会が♪
イメージを形にしてくださった方にお会いでき、楽しい時間が過ごせたことに感謝! やっぱ職人さんって、カッコイイな〜〜!

2.01.2025

再確認☆

本日、味噌仕込み!! 昨日の昼過ぎから約18時間浸水させいていたboko..farm産の大豆を朝からコトコト♪

最初に出るアクのモコモコ感が楽しくてギリギリまで放置♪ で、一気に撤去!    その後は地道にチョコチョコ撤去☆

何年もやってるから効率よくやれてるはず☆
今年は3号甕に米麹、1号甕に玄米麹の味噌を仕込んで無事完了!

何年もと言えば、いつも麹を注文してる味噌屋さんから、10回目につき "心ばかりですが" と、贈り物が!
もうそんなに味噌、作ってんの!?  って、この場を借りて再確認☆

今は麹のみだけど、初めの頃は大豆も購入させていただいていて、味噌を作るにあたってイロイロ相談させてもらったりもしたな〜♪
この度は、と、長い間、ありがとうございまーす!