6.19.2025

着地点を!

畑で草むしりしてたら、オバちゃんが近寄ってきて「自然農でやられてるでしょ? ずっとお会いしたかったの」って・・・ ずっと?

なんで自然農って?? 実りがショボいから? 虫に食われまくってるから? そんなに雑草ボーボーだった? そもそも、ずっとって?

聞くにオバちゃんはシェア畑で農業を始めたらしく、今月末に自然農のセミナーがあるから行きませんか? って、インゲンくれた!
こっちはむしろ、自然農に限界を感じて科学の力に助けを求めようとしてるとこだけど、こうして声をかけられたのも何かの縁?

唐突過ぎて戸惑ったけど、それぞれの農法で共にメリットはあると思うので、どっちが良い悪いではなく、経験を踏まえてウチらなりの着地点を見つけれたらいいかなと☆

ウチらが自然農と決めつけてきたことは謎だけど・・・

6.18.2025

ワサワサ!!

ワサワサー! mocchiのトロ箱稲、ワサワサーーー!!
大きくなったねぇー! って飛び交うご近所さんの声〜新米を楽しみにしてるのは、mocchiを始め、ウチらだけではない!

振り返ってみたら、去年より約1ヶ月早かった田植え〜収穫の日まで、このまま元気モリモリ突き進めっ!
 
コイツは厳しいかもねって、植えて直ぐに黄色くなっちゃった子も必死に分蘖して頑張ってる!

後から植えた方が小ぶりなのは、単純にトロ箱のサイズによる土量の差なのか、一塊の苗を剥ぎ取った時の根っ子へのダメージか?

ウチのバケツっ子玄米三兄弟も順調♪♪    ひたむきな感じが愛おしい❤︎ 

6.16.2025

HAPPY BIRTHDAY!! '25

ゆらぎ年齢、更年期! ゆらぎ感、ハンパねーーーー!!
更年期もそろそろ後期?? 個人差もあるし感じ方も違うだろうから、自分の重さ加減はよく分からないけど、鬱陶しいっ!

典型的な症状や体質の変化〜今までメッチャ女性ホルモンに助けられてたんだなと思う中、やっぱ一番助けられたのは家族だなって☆
更に自分に関わる身近な人たちの存在もホントにデカい!

happy birthday!! みんな、大好きっ!! ありがとーー!!

今年は間に合った!! ジャガイモが不作だったから、この一回でほぼ使い切りだけど、自家栽培ジャガと玉ねぎでコロッケ♪♪

ふと、やっぱmocchiジャガも入れたくなって一つ追加♪    足りなかったんじゃなくてね、なんとく♪    イチバン立派!!

ジャガイモ、チッコいのばっかで剥くのが面倒なのもあるし、切ったり剥いたりの下準備はyukinkoもお手伝い♪
で、bonは仕事から帰ってきて揚げ担当〜ここ数年、このパターン☆

ジューシーでしっかり味の一般ウケするコロッケと違い、ジャガイモ感強めでシンプル味の素朴なコロッケ♪    に、ソース!
やっぱね、これが大好きなんだな〜〜♪    ママコロ最高!!

食後は今年もコイツ〜サーカスのゴルゴンゾーラチーズケーキ☆

bonとmamaの誕生日には、旬の果物を使ったケーキにすることが多いけど、共に3月なもんで似ちゃいがちな訳よ、、 で、6月なら別の旬の果物に! って、毎年、心が揺れ動くも、やっぱりコイツ!

やっぱコイツにして良かったって思える大好きなケーキ♪♪

今年もmocchiから悲鳴もんの贈り物、なんとコブミカン!!
前に枯らしちゃって、また育てようかどうかって話をチラホラ〜それを覚えててくれて、誕生日に渡そうと数ヶ月前に苗を購入し、こんな立派に育ててプレゼントしてくれた!

も〜〜、ホントに嬉しすぎる! 素敵すぎる! この嬉しすぎる感情が絶対に伝わりきれてないのが悔しい!!

柑橘類は虫が半端ないからと、自然由来の農薬も☆    寒さに弱いため、真冬のヤバそうな時におウチで保護する用にトレーもセットで!

そんな素敵な贈り物がウチに来る前に〜題して、"episode1"

mocchiの計画を知り得るはずもなくウチらも苗を購入〜突如、出現したコブミカンを発見したmocchiは「これ、いつから!?」って、仰天!
話の流れから誕生日前の種明かしとなり、サプライズにならなかったと落胆してたけど、この時点で充分すぎるサプライズ!!

mocchiは色んな植物を育ててるから、一つ二つ増えたところで気づきもしなかったけど、知ればやたらと目に入る!

当日までmocchiが育ててくれることになり、それまでチョイチョイ見て眺めてはニヤニヤ♪    幸せだぁ〜〜!! ホントにありがと〜〜!!

6.12.2025

mocchi果樹園☆

季節ごとに変わり行く花々を主に、野菜や果物、穀物に至るまで沢山の植物を育ててるmocchi〜花に関心が集まるのは当然のことながら、それを凌ぐほどの注目度ナンバーワン! 枇杷!

そろそろ食べれそうなのがあるってmocchiが一つ採ってくれた枇杷! 初採り! 枇杷! 枇杷だっ! チョッと若めだけど美味しい!
 
例年になく実なりがいい枇杷が色づく様子に「もう食べれるよねぇ? 食べなきゃ勿体ないよねぇ?」って、ご近所さんの会話が弾む♪

ある日、自然落下してる枇杷を見つけたオッちゃんが、しびれ切らして報告に〜せっかく実ってくれた枇杷たちをダメにしちゃうのも忍びないので、オッちゃんと一気に収穫!

mocchiには食べちゃっていいよって言われてたものの、留守中に勝手に採っちゃってゴメンね・・・ 冷やしておくから一緒に食べよ♪

遡ること数ヶ月、一発目はイチゴ! 次いでサクランボ〜サクランボは数種類あって、市場にも出回る紅秀峰って品種も今年は豊作☆

この先はブルーベリーがきて、冬には林檎も♪
林檎は、お友達のウサちゃんの為に育ててるのに、ウサちゃんより先に食べちゃった挙句に多分、ウサちゃんよりいっぱい食べちゃった?
因みに去年の枇杷は、最初で最後の一つをyukinkoがっ!

旬のフルーツが実ると、いつも真っ先に食べさせてくれてありがと♪

果物じゃないけど、薔薇! 最近、mocchiが何気なく買ってみたと言う強香種のダブルデライト〜レモンティーみたいなイイ香りな上に、成長するにつれ色が変わるって言う魔性っぷり!

でもってこれ、食用薔薇なんだって! でね、しかもね、厚みがあって食べ応えがあるんだって! 狙ってる訳じゃないよ! ホントだよ!

ま、食用となると管理の仕方も変わりそうだし、食べたい=食べれるにはならないけど気になる♪    って、やっぱ食べたいんじゃんっ!

6.06.2025

boko..farm 通信 vol.103

 

赤系と白系に遅れをとること約2週間以上? 黄系の玉ねぎ収穫☆

成長過程の段階で察してたけど、チッコい! 去年ほどじゃないけど、コイツらはカワイイねって言われちゃう・・・
見慣れたサイズ、使い慣れたサイズ、愛着あるサイズ、OK!

真っ黒けっけでカラッカラになったそら豆の種採り!
乾燥しても株に残したまましばらく熟成ってのも聞くけど、天候不良で濡れたり乾いたりの繰り返しも不安だし、毎年こんくらいになった辺りで採ってもどーにかなってるしね♪

もし途中で腐っちゃったら、もし殆ど発芽しなかったら、って、不安で毎回ついつい多めに残しちゃう☆

6.02.2025

マダムセット☆

庭先で作業をしてたら、玄関越しに「お昼まだでしょ」って!
マダムさんが、そうめん茹でて持ってきてくれた! それも、お野菜がいっぱいのってて美味しそうなやつ!

前回のマダム御膳に続くマダムさんのランチシリーズ〜今回はサラダそうめん! と、生姜の佃煮がついたマダムセット☆

美味しい〜! そうめんのこういう食べ方イイな♪    夏野菜モリモリで夏、先取り☆    今度、やってみよ♪    ごちそうさまでしたーー!

6.01.2025

boko..farm 通信 vol.102

何かにつけてウチらの動き始めが遅い自覚はある・・・ そして周りが植え始めてるの見て毎回焦る・・・

欲しかったチョッと珍しい品種が去年買った所に無く、聞いても曖昧な回答だったので保留にして、とりあえずメイン品種の植え付け完了!

夏まっさかり! って時にいっぱい食べたいんだけど、いつも夏の中盤あたりで終わっちゃうんだよね・・・ 追肥すればいいのかもしれないけど、そこはまあ、ね、考えましょ☆

あえて採り残しがあってもイイやくらいだった落花生が発芽〜チョッと思わしくない場所だったから、今年もトマトの間にお引越し♪

つる野菜のネットを、もう少し目の細かいものに新調♪
まさにココに植えようとしてた! ってとこにゴーヤが2つ発芽してたので活かしつつ、不安だからプラス種苗やさんで2株GET!

ネット買う前に苗を買っちゃったもんで、絡ませるもん無くてしばらく首吊り状態になっちゃっててゴメンね・・・

ネット設置完了! 後から買ってきたキュウリの苗も植え付けて、つる野菜ゾーンの準備OK整った☆

今日から思う存分、絡んでいいよーー! 自然発芽した子たちも元気に育ってくれたら嬉しいな♪    ガンバレ!!

これからもっともっと大きくなってく! と思いたいけど、どう見ても見込み無さそうなジャガイモ・・・

インカなんて、これもうどーなのさ、成長する前に枯れてるっしょ!
って、ホジホジしたら嫌な予感、、と言うよりも予感どおり〜豆っころみたいなお芋がコロコロ・・・

枯れてるし枯れかけてるし、おマメだし、とりあえずインカだけ先行で掘り起こしちゃうことに〜全部で6株、mocchiのひと株!?

枯れ気味の男爵を1つ試し掘りしてみたら、うぅ〜〜ん・・・
残りの子たちも期待出来ないけど、跡形もなかった時のことを思えば、ね、出来ただけでも良しとしつつ、来年の対策を!

5.23.2025

チャロール♪

チャノベーゼがまだチョッと余ってたからパン♪   ピザもイイかなって思いながらも、なんとなく特に理由もなくパンにしちゃってた☆

パスタよりはお茶感は飛んじゃったけど美味しかった!
まだまだ伸び代はあるはず! 生茶葉ならではの美味しい食べ方、来年また新たに発見出来たら嬉しいな♪

5.21.2025

今日しかないっ!!

忙しすぎる日々が続くmocchiのことなんてお構いないし〜容赦なく日に日にグングン成長する稲・・・

そんなある日、どーにか早めに帰ってこれたご様子で「今日明日を逃したら、当分先になってしまう!」 と! え!? い、今から!!? って、アワアワしながらも急遽、田植え!!

面倒で大変な代掻きまではmocchiが準備してくれて、ウチらはその後、ポットで育った稲をトロ箱田んぼにジュブっ! ジュブっ!

yukinkoの植えた稲、なんか倒れる・・・ もう少し深く押し込んで! って言われてジュブっ!! やっぱ倒れるっっ!
呆れ顔のmocchiの視線を感じながら・・・若干補正されながら・・・ 去年は上手く出来たのに! なぜっ!? って、ジュブっ!

稲の数に対してトロ箱が足らず、ホームセンターに〜翌日、仕事の隙間時間に帰ってきたmocchiと残りの田植え☆
今回は、完全に水を張る前に植えつけた後、再度完全に水張り〜今日は倒れなかった! ヘタッピ過ぎたから、改良してくれたっぽい?

米作り、今年も参戦させてもらうことでワクワク〜収穫までの道のり、実食までの道のり、楽しみだーーー♪♪

5.20.2025

boko..farm 通信 vol.101

ニンニク、そろそろ抜いてみるかってクイっ、クイっ!

去年は何の抵抗もなくスルって抜けてラッキョウみたいなのが出てきたけど、コイツはイイ感じの抵抗感あり!
この抵抗感に期待を抱きながら引っこ抜いてみたら、見事に期待に応えてくれた! 拍手!!

全部で10株、全部が上出来! ひとつもラッキョウなし♪♪

続きましては玉ねぎ〜葉っぱが倒れて収穫のサイン! と言うよりは、倒れっぷりからして昨日の強風で薙ぎ倒された感も強いけど・・・

倒れてるのは3種のうち赤系と白系だけで黄系はまだシャキっとしてるから、倒れたのは収穫サインってことにして、赤系と白系だけ先行して収穫しちゃうことに♪

成長が悪い子の控えとして端っこにまとめておいた余り苗〜こんな適当な状態でも去年の平均サイズくらいある!?
押し競饅頭みたいになってて窮屈そうだから、コイツらも収穫☆

イイじゃん、イイじゃん、イイじゃーーーん!!
立派! とまではお世辞にも言えないけど、去年みたいにカワイイ❤︎ とも言わせないっ!
とか言っちゃってチビタマも少なくはないけど、それはそれで使い勝手イイ時もあるし、満足度の勝ち♪

5.19.2025

boko..farm 通信 vol.100

そら豆いっぱい! しかも状態がイイ! アブラムシ被害が無いとは言えないけど、アブラムシに覆いつくされてた去年までとは違う!

初めの頃は必死にアブラムシを取り除く戦いを惜しまず、年々ある程度放ったらかすようになり収穫もそれなりに・・・
今年は戦いなくして、立派なそら豆! ステキっ♪♪

お辞儀した子たちがある程度の数になったら収穫〜これで3回目になるけど、やっぱりシンプルに塩茹でがウマい!

間引いた莢や、大きくならずにお辞儀しちゃった小さな莢はポタージュにしてみたり♪    そら豆、大好き♪

5.17.2025

チャノベーゼ♪♪

いくらお茶の天ぷらが美味しいからって、素揚げの美味しさを発見したからって、揚げ物ばっかも内臓に負担がかかりやすいお年頃・・・

他にも活用できないかなって検索したらチャノベーゼ! なるほど!
そう言や過去にもジェノベーゼは勿論、シソベーゼやらパクペーゼやら色んなベーゼ作ったじゃん! ベーゼの言葉の使い方間違ってるけど、こりゃもういくっしょ、チャノベーゼ♪♪

早速、まずはパスタで☆    あり! ありあり! ありって言うか、むしろ好き! お茶の味しっかり感じるし、ほのかな苦みがまたイイ!

mocchiにも報告! 今度食べてみてって言ったら、最高に冴えないリアクションだったけど、そこは半ば強引に!
日を改めて作ってご招待したら、想像よりありだったのか合格でた!
やったぜ! チャッパスタ、イェー、イェー♪    ん!?

5.14.2025

天下一品!!

今年の新茶が完成して届いたとのことで、ウチらの元へも♪
まず香りがさ、フワァ〜〜〜ってさ、ウチらの中途半端なお茶たちとは全く違う! 茶葉の色、これもまた美しいっ!

更には淹れた時の香り、水色、癒しぃ〜〜♪
お味の程は、程よく渋め〜淹れ方によっても変わるけど、mocchi曰く、やぶきたをベースに在来種の割合が多めだと、香りが強くて渋みを楽しめるお茶になるんだとか☆
これがまたウチら好みな訳で、とっても美味しゅうございます!

自分たちが摘んだ茶葉も入ってると思うと天下一品♪♪

5.11.2025

試飲会♪♪

mocchiママが「お茶、作ってみる?」って参考資料をコピーしてくれたので、手揉み茶に挑戦!
興味もあるし、手間暇かける作業は嫌いじゃないから、この手の感じはお手の物って安易にかかったけど甘かった・・・

あっちぃは、力使うは、散らかるは、挙句の果てには粉々だはで、それなりにそれっぽいけど実は相当イイカゲンな仕上がり・・・

こちらはインスタント的な? レンチンで発酵を止め、冷凍することで細胞を破壊して乾燥させるって言うmocchiの実験☆
根本的な理屈を理解してないウチらには思いつきもしない発想!

双方の茶葉が完成したところで試飲会〜♪♪
mocchiの実験茶、お茶の香りはするけど色は微妙〜けどさ、無色透明のスゴい高級茶があるらしいじゃん! って、飲んだら、うっすっっ!

ウチらの手揉み茶は、コレはもうね、ほぼ白湯・・・ 若干香りのするフレーバー白湯・・・ これならmocchi製法でいいじゃんかっ! とは言え、それだって微色透明微味微臭、みたいな、、

お茶作り、そんな簡単にはいかんもんだな・・・ 楽しかったけど♪
改良の余地はありそうだから来年また挑戦する!? かもね?

5.10.2025

一発逆転勝利!!

本来なら傷みが早すぎて市場には殆ど出回らない生茶葉モリモリ!

お茶どころならではの味覚をもっと分かち合いたくて沢山持って帰ってきちゃったから、近しい方々にもお分けして天ぷらを推奨☆

オッちゃんだけ特別に! 自分ひとりじゃ揚げ物はやらなそうなので、ウチが天ぷらにするタイミングで揚げたてをお持ちします!

茶摘みの後、追加で掘ってきた筍とboko..farmで収穫されたサツマイモ付きで、自分摘み掘りプレート☆    オッちゃんの「最高!」GET!!

ふと・・・ もっとダイレクトにお茶を感じたくて素揚げにしてみたらコレがさ、ウンマいのっ!

揚げ衣とのタッグもモチロン美味しいんだけど、茶葉の渋み? 苦味? の直球な味わいで、素揚げの一発逆転勝利!! 最高♪♪

5.07.2025

フサフサ!!

茶摘みから帰ってきたら稲がっ! メッチャ伸びてるっっ!!
出発前はこの半分とまでは言わないものの、そんくらいの感覚〜ほんのチョッと目を離した隙にこんなに成長してるとは!

特に一番適当に植えたやつなんて束感もあってフサフサ! 玄米くんは発芽こそ早かったものの成長はのんびり? で、追い抜かれ気味ではあるけど、にしても、成長の早さにビックリ!

今の倍くらいになったら、いよいよ田植えとのこと☆    アッと言う間にその時がきそう♪

5.06.2025

お茶摘みしちゃうぞ!

前座? 的な楽しい時間を経て、いよいよ本題!! 拠点を後にmocchiの自宅へ〜お茶摘みしちゃうぞツアーGO!GO!!GO!!!

戦力になれないまでも、足手纏いにならないようにせねばっ!

実家に到着am7:00〜家の真ん前にある茶畑、モコモコ! ほんの1ヶ月くらい前に筍を掘りに来た時とは打って変わってモコモコー!

準備万全のmocchiにお出迎えされ、早朝稀に見るハイテンション♪

もう既に作業が開始されていたので、取り急ぎ簡単にご挨拶を済ませてウチらも手解きを受けて早即開始!

楽しいっ! こりゃ楽しいぞっ! 直ぐには慣れず心許ない中、お隣のレーンから聞こえてくるプチっ、プチっ、プチっ! って音・・・
mocchiママのスピード半端ねぇーーー!!!

基本は、一芯二葉〜読んで字の如く、中央のシュって伸びた芯と、その下の二枚目までの若葉を摘む手摘みならではの感じ☆

けどね、更にその下の葉だって二葉と大差なく柔らかい〜高級茶を謳う目的ではない訳で、柔らかそうな葉は全部摘み採っちゃうのだ!

おウチの前はやぶきた茶、所変わっておウチの裏? 上? には在来種を含む茶畑、ドーーーン!!

やぶきた茶が甘くて香りが上品なのに対して、こちらの在来種は渋みが強く香り際立つお茶なんだとか☆    ウチら在来に一票!!

bonより!yukinkoより!多く摘んでやる! と、お互い闘争心を燃やすも勝ち誇れるほどの大差はなく、結局の所ドングリの背比べ・・・

ビクにある程度たまったら大きな背負い籠に移してまとめて計量〜目標の50kgに達するまで広げて風通しを良く☆

50kg以下だと他のおウチのお茶っ葉と混ぜられちゃうらしく、自分たちだけのお茶にするにはこの50kgが必須!!

が・・・ 時間までに達するのは厳しいと判断し、吊り橋の向こうにも所有する茶畑を一気に刈ってしまうことに!
で! マシーン登場! mocchi筆頭に、いざ、出動!!

mocchiのアシスタントには信頼されてる甥っ子ちゃんが入り、ウチらは茶摘鋏でチョッキン、チョッキン!
早い! けど、楽しくないっ! 手摘みが好きだーーー!!

楽しさはさて置き、今肝心なのは重量〜こんくらいでイケそうかなってとこで足早に家路へ☆

目標達成! 茶工場に運んで正式に計量〜袋の重さ1枚400g×5で2kgも引かれてギリギリセーフ! 袋、絶対にそんな重くないはずっ! 来年は一袋にパンパンに入れたる!!

ウチらのお茶っ葉がベルトコンベアで運ばれてく♪   この先で蒸されて、ん〜〜っと、、よく分からないけど、色んな工程を踏んで美味しいお茶になって帰ってくる♪♪    行ってらっしゃーい!

翌朝、枝ごとバッサリお茶の葉を拝借〜この方法だと新鮮な状態を保持出来るので、天ぷらがおウチでも食べれちゃうっていう贅沢♪

帰り際は、いつも名残惜しさで足どりが重くなる・・・
妙に居心地のいい環境で、ついつい遠慮を忘れた図々しい行為の数々に失礼があったらゴメンなさい・・・

mocchi家のみなさん、大変お世話になりありがとうございました☆
mocchi、貴重な体験させてくれてありがとう!! 帰ってからも、しばらく楽しさの余韻が続きそう〜〜♪♪