8.30.2025

籾摺りくん vol.2

翌日、早朝から制作開始〜いよいよトリマーで臼に溝を掘る!
この加減で全てが決まると言っても過言ではないくらい、籾摺り機の鍵となる最も重要な作業! 溝が深過ぎても浅過ぎてもダメっ!!

溝に籾が埋まってたら擦れないし、出過ぎでも圧が強くて粉々に〜米を米粉にしちゃったらmocchiがブッたまげちゃうから慎重に!!

浅い分にはやり直しがきくから、深過ぎちゃうのだけは避けたい〜端材を使って調整しながら何パターンか比べて良さそうな深さを決定!

いざ、本番! ガイドをしっかりあてても、チョッと油断するとグワンってもってかれて、真っ直ぐ掘るの意外にムズいっ!

初めのうちは苦戦したけど回数と共に慣れてきて、コツ掴んでチョッと楽しくなってきた頃に完了! って、よくあるパターン・・・

籾の投入口となる穴を開け、更にその穴を、臼と臼の間に籾がスムーズに入っていくように電動彫刻機で勾玉型に加工☆

電動彫刻機の存在は知るも使ったのは始めてで、使いやすさと便利さに感動〜チョッと欲しいかもって思いつつも、今後使う時あんのか?
って・・・ 欲しい工具って大体そんなもんだよな、、

仮組みをしてテスト! 籾を投入してグリングリン〜構造上は周りから籾殻と玄米が飛び出してくるはずだけど、試験的で少量すぎたから中で収まってちゃってる?

ドキドキでオープン・・・ ん? おっ!? おぉーーー!! イイんじゃない!? 少な過ぎてよく分からない感もあるけど、感動!!

 bonの中では感動と共に、その上をいったのが安堵感〜後はおウチでも出来る作業なので、微調整も含めて完成は後日☆     to be continue!

8.29.2025

籾摺りくん vol.1

宣言通り! 想像以上!? ザッと去年の4倍で衝撃の1.6kg!! 

お米がいっぱい出来たのは嬉しいけど、籾摺り・・・
すり鉢で地道にゴリゴリ、それだけやっててイイならずっとやれちゃう気質ではあるけどそーもいかないし、いっそ籾摺り機とか作れないもんかねって検索したら自作してる人を発見!

その人のブログからコンタクトをとって、より詳しく伝授していただき構想は完璧! ご親切な対応、ありがとうございました!

構想は完璧でも実際に作るとなると、それなりの材料に道具、もちろん場所も必要〜本格的に取り掛かる前にも相談してたトシさんに、改めて応援要請をして一泊二日で籾摺り機制作♪

予め起こした図面を元に構想を伝えてご助言を〜自分が作ったことないものでもbonの「?」に適切なアドバイス! さすがだっ!!

まずは木材選び〜数ある種類の中から籾摺りに適してそうな木材をトシさんと一緒にチョイス☆

最高の道具たちを前に使い方にチョッと不安があるのでトシさんの指示を仰ぎ、使い方をマスターしたところで本格的に制作開始!

基本、今回の作業でyukinkoは役に立たないけど、チョとは関わった感が欲しくて難しくなさそうな楽しいとこだけお手伝い♪

分厚い木材を好みの厚さに〜こんなん手動だったら、それだけで一日が終わっちゃいそうな・・・ 自動カンナ機、ハンパねーー!

とりあえず大まかにパーツ分けしてカット作業☆
ベースになる部分は、巨大な糸ノコみたいな機械で円形に〜繊細な作業には適してないけどパワフル!
歯が太くて取り回しがチョッと難しかったけど、どーにかイイ感じ♪


実際に制作し始めると新たな発想や疑問なんかも出てきたりして、想定してより時間かかったけど、ここまではまずまず?

明日に向けて図面を確認しながら次なる作業の確認☆    to be continue

8.28.2025

boko..farm 通信 vol.109

花が咲き始めた頃までは順調だった小豆、葉色が悪くなってきて急激に不調・・・ アブラムシがついてる様子はないけど大量の蟻が群がってたりで、鞘の数も明らかに少ない・・・

それでもチョコチョコ熟し始めてる鞘もあって、その都度採取☆

そんな中「おぉー! ココにも立派なの出来てるじゃん♪」って掴んだらフニュって・・・ ゾゾゾゾゾっーーーーーーー!!!!
いやいやいやいや、ダメでしょコイツ! こんなん分かんないって! 一緒じゃん! 似過ぎじゃん! 長すぎじゃんっ!!

この手の幼虫、最高に苦手なくせに、よせばいいのに、ついつい観察しちゃう・・・ で、またゾゾゾってなる・・・
こんなヤツ初めて見たな、、採取の時は慎重に、、怖すぎる・・・

8.24.2025

雑草じゃないっ!!

南インド系の料理には是非とも入れたいカレーリーフ〜ドライでもダメじゃ無いんだけど、ドライだったら入れなくてもいっかって思うくらい生だと俄然、南インド感が際立つ!!

で、生は手に入りにくいから育て始めて、使用頻度は高くないけど使う時は結構一気に使って一気にハゲちゃうから、もう一株くらいあってもいいよね春くらいに小さな株を新たにGET♪

そのチビ株に、ん? 雑草生えてる? って抜こうと思ったら、ん? ん!? んんん!!? コレ、雑草じゃないっ!!
発芽? 脇芽? 土から出てきてるからやっぱ発芽? よく分からないけど、チビから極チビ生まれた! カ、カワイイっ❤︎

このまま大きくなったら窮屈そうだけど移植なんてする勇気もないし、とりあえずはこのまま成長を見守ってみよ♪♪

8.17.2025

ワガママlunch♪♪

ハヤトんとこが管理釣り場から近かったので、ランチは迷わず♪
 
ランチメニューは殆ど固定とのことだけど、もっともっとハヤトの作る色んな料理食べたい! って、、ワガママ言ってみちゃったら、来れる日が前もって分かれば用意するよって!
分かる、分かる! 分かるよ! 今週末! 釣りの帰り!!

サラダとメインってランチの基本的なスタイルは変わらないけど、このメイン〜これ本来ならディナーで出しちゃう系のやつじゃない!?

お肉とお魚、それぞれ似ても似つかない全く違う味のテイストで、美味しくって美味しくって、どんだけ美味しいって言ったことか!
どんな? って聞かれたら困っちゃう味の説明が出来ない美味しさ☆

デザートは赤ワインのゼリーにシャーベットっていう、チョッとこれもディナーよりで大人な感じ?

アルコールは飛んじゃってるから葡萄ゼリーに近いけど、正確には葡萄とはまた一味違ってとっても美味しい♪♪

ハヤト、スペシャルなランチをありがとう!! 最高だっっ!!!

8.16.2025

頑張れ、ヤマメちゃん!

なんかの拍子に思い出しては釣り行きたいねって、その都度それなりに盛り上がって計画してみたりはするも、なかなか実行に至らず・・・

が! 何に突き動かされたのか、この度よーやく実行に漕ぎつけた! 実行の場は、小山町にある須川フィッシングパーク♪

管理釣り場の脇には川が流れてて、ホントはさ、こういう川とか海とか自然条件の中で釣りしたいけど、ここは先ず確実に釣れる喜びを!

釣り好き少年だったbonが中学生時代に使ってたロッドとリールで! ラインも残ってたけど古すぎて使い物にならなかったので新調〜久々の釣りにワクワク♪

yukinkoは馴染みはあったものの、自分自身がガチでやるのは初〜不安とワクワクでワクワクの勝ち!

今回、なんつってもコレね! ルアー!! 自作のルアーでお魚、釣りたい! って作ってから陽の目をみることなく10年?が過ぎ・・・

よーやく活躍の場を迎えたヤマメちゃん〜10年前、浴槽に浮かべてみただけで眠り続けてたヤマメちゃん、出番です!!

いざ! 先ずは静かに入水〜浮くことを再確認したところで、軽く投げ入れて動作確認☆ 泳いでるっ! メッチャ泳いでる!!

泳ぐ姿に感動! を通り越してなんかウケるっ!! なんか最高に一生懸命な感じがしてカワイ過ぎ♪♪

ヤマメちゃんGO! その絶妙な泳ぎっぷりでニジマスGETするよ! って・・・ ものの数回で、なんか変な動きしてんなって思って見たらリップ取れてるーー! 初遊泳、これにて終了・・・

もしもの時にと用意しておいたマイクロスプーンが、こんなに早く出動することになるとは・・・

残念な気持ちは余所に、チェンジしたら速攻bonがフィッシュオン!
マイクロスプーンの実力! 既製品の実力! bonの実力? は、さて置き、久々にヒットする感触、たまらん♪♪

投げるのにまだイマイチ自信が持てないyukinkoは、思わぬ方向に飛んで迷惑かけちゃいそうなのがコワいから人の少ない所で黙々と・・・

そんなyukinkoもついにフィッシュオン! 異変に気付いたbonが直ぐにヘルプに来てくれて引き上げ成功!

スプーンを外そうとして・・・ ん!?? コイツ、食ってないよ? 脂びれに引っかかっちゃってんじゃんっ!
イイ! それでもイイ! 初釣り、初ヒット! 周囲の反感を買わないように、大はしゃぎしたい気持ちグッと堪えて静かに小はしゃぎ♪♪

3時間で合計4匹☆    管理釣り場ってどれくらい釣れるもんなのか、日によっても違うと思うけど十分満足〜釣ったら食べる、食べられる分だけ釣る、ウチらにcatch & releaseの考えはないので、ちょうどイイ♪

自分で捌きたかったけど、ここのルールに従って捌いてもらってお持ち帰り☆    一番大きいので30cm〜デカイの釣れるとやっぱ嬉しい♪

久々の釣りで、やっぱ釣り好きなんだなって再確認のbonと、初めての釣りで、やっぱ釣り楽しいんだって確信したyukinko♪
ヤマメちゃんのリップを修理して、次こそヤマメちゃんで釣る!!

8.14.2025

確信犯!!

稲の色が金色に向かって変化してきて、穂先はお米の重さで撓み始め、お米、順調! と、思ってた矢先に、荒らされた跡がっ!
鳥かなぁ? 鳥っぽいよね? って、近い内に対策しようって話してた間にも被害は拡大・・・

その後、やたらチュンチュン騒がしいのに気づいて、もしや!って外に出てみたら、バタバタバタっ!って飛び立つスズメ! 確信犯!

休みの日に、mocchiとbonでスズメ対策のネットを設立〜イイじゃん、イイじゃん! イイ感じ♪    元気に秋の収穫まで突き進め!!

8.09.2025

boko..farm 通信 vol.108

シシトウの勢い、半端ないっ!! そして辛い! やっぱり辛い!
辛くなければ近しい人にお分けしたいけど、辛いのが得意じゃない人が多くて手伝ってもらえない・・・

調理しててもケホケホ咽ちゃうし、うっかり目とか触っちゃうと涙ボロボロ〜唐辛子扱ってる時に似た緊張感・・・

なんせ取れ過ぎちゃうもんで、なるべく一気に消費出来る料理をアレやコレやで最近はコレ! 青椒肉絲! 鷹の爪いらず!
ピーマンと違ってペラペラだから食べ応えがチョッと?? ってとこはあるけど、そんなこと言ってらんない! 十分、十分♪♪

8.08.2025

ズレたっ!!!

mocchiお誕生日おめでとう!! 今年の誕生日はヒマワリ〜コレがさ、安易に考えてたらバラとはまた勝手が違って難しいっ!!

何度も絞って、どーにかこーにかマシなやつをケーキの中央にON! で・・・ ズルっ! ギャっっ!!! メッチャ嫌な汗、出た!
へたに戻しても余計グチャグチャになりそうだから、逆に動きがあってイイ? って、納得させてムリヤリ完成☆

出先でたまたま見つけたお皿〜ケーキ失敗してもコイツにのせればハチワレがフォローしてくれる! ってね、買っておいて良かった!

bonがオレもやりたい! って作ったヒマワリが、なかなか!
けどコレ、なんかこんなような花あったような? ルドベキア? ルドベキア!! だと思えば上手い!!

mocchiをおウチにお招き〜使ってもらえそうな農作業グッズを添えて、ハチワレちゃんに助けてもらってHappy Birthday!
今回のケーキ、頭カチ割れそうなくらい甘過ぎちゃって、いつも自信作があげれなくてゴメンっ!
ツッコミどころ多いけど、気持ちはたっぷり込もってるよ♪♪

8.07.2025

ドスコイ級!!

去年に続き、今年もmocchiが桃をくれた☆ デカすぎて笑っちゃうくらいのドスコイ級で、気になって測ってみたら630g!!!
デカいだけで味はどーかって、コレまたビックリなウマさ!!

殆どの果物は硬めが好きで、硬いと甘くないことも多々〜それでも柔らかいよりは甘くなくても硬い方がイイって結論に至るんだけど、硬くて甘いってこの上ないっ♪
贅沢だぁ〜〜〜♪♪    mocchi ありがとーーー!!

8.03.2025

盛りだくさん!

翌日、朝食後にお散歩〜お馴染みの散歩コースも季節が変われば見せてくれる表情も変わって新鮮♪

今回は少し足を延ばして上の方まで行ってみよっかって向かう途中、ん? なんか黒いのが微妙に動いてる?
近寄って見たらツバメが地面で息絶えだえでピクピク・・・

お散歩は中止、おウチに戻って濡れタオルで体を冷やしてあげて、お水あげてみたら、飲んでる? 飲んでるよねぇ!? 
羽をパタパタするようになってチョッと元気になったので、そばに水を置いて日陰に〜気がかりだけど、後はこの子の生命力を信じる!

ウチらが、どーするどーするって言ってる間に、即座にタオルに包んで家に連れて帰る行動に出たmocchi、カッコよかった☆

そんなこんなで、そろそろ出発の時間〜今回は何から何まですっかりmocchiの実家にお世話になり、本当にありがとうございました!

実家を後に静岡市内へ☆    目的は、去年mocchiが発見したお蕎麦やさんのクレソン蕎麦〜クレソン蕎麦は必須だけど、他にも気になるメニュー満載で、bonはたたみいわしと塩レモンの蕎麦にしてシェア♪

聞いてた時からハードル上げちゃってたけど、越えた! クレソンもりもり乗ってるだけは済まされない色んな工夫が施されてて絶品!

たたみいわしのお蕎麦も、類をみない感じで美味しいっ!

mocchiはクレソン蕎麦と追加でスダチ蕎麦〜食いしん坊だから2品注文すること多いけど、気になる気になるってyukinkoがギャーギャー言ってたから頼んでくれたような気も? んな訳ない?

3人でゴハン食べに行く時によくある絵面〜3人なのに4人でゴハン食べてるみたいなテーブル♪
フルーツタルトで名の知れたキルフェボン〜色んなとこに店舗かまえてるけど、ここ静岡が発祥なんだと! 東京だと思い込んでたっ! 

地元では誕生日とか特別な時に買うくらいだけど、発祥って聞いちゃうと何の日でもないけど食べちゃう♪    幸せ♪♪

一日一回は歴史に触れる? 駿府城公園で、徳川家康の銅像と家康公のお手植えのミカンを見学☆
なんせ歴史に疎いもんで、掘り下げられない・・・

狙って行けば焼きたてが食べれちゃうどら焼き屋さん☆
茶所だから? ってことでもないのかなぁ、静岡って美味しい和菓子屋さんがいっぱいあるような? お土産にも買っちゃお♪

帰り道、車内の論争シリーズ、今回は「これを言われたら終わる!」で、盛り上がって無事に帰宅☆

盛りだくさんなこの二日間、ホント楽しかったーー♪♪    mocchi、いつもナイスな旅をありがとう!!

8.02.2025

真夏の夜を灯す旅☆

MOCCHI TRAVEL第4段! 今回は花火大会! と、その前に、竹あかり作っちゃうぞツアー♪♪

何千発、何万発って盛大な花火大会と違い、地域のみんなで作り上げる花火大会〜お金を出せば自分のために上げてくれるんだって☆
って言うと乱暴だけど、出産とかのおめでたい時や、何かの記念とかで打ち上げられる花火って素敵♪
名目なくたって、自分の花火が打ち上がるなんてワクワクしちゃう♪

まずは実家に向かう前に市内観光♪    mocchiが少年時代に慣れ親しんだフルーツ屋さんの生搾りジュース! ウマいに決まってる!!

隣のアイス屋さんではソフトクリーム〜話に聞いてた通り、ウスい! 
シャリシャリ? 水っぽい? これソフトクリーム? とか言っちゃうとマイナスに聞こえるけどコレがハマった!! 美味しいっ!

お次も話に聞いてた蓬のきんつば〜本来は皮がスケスケでカクカクしたイメージだけど、ココのは丸くてどら焼きみたいだと!
きんつばの定義なんてどーでもいい! こっちの方が好き!!

花火屋さんでタイムスリップ! 子供の頃、どれにしようって悩んで選ぶの最高にワクワクしたの思い出すな〜☆
次郎長生家で歴史に触れて? かつてmocchiパパが携わった図書館にも寄っちゃったりして♪

最後に追分羊羹を買って実家に〜ご挨拶の後、早速実食♪
竹皮と羊羹のナイスな出会い! もっちり? ねっとり? 香り豊かな栗蒸し羊羹、ウチらの知る羊羹とは違う初めての美味しさ☆

一息ついた所で、いざ竹あかり作り! ウチらがモタモタしてる矢先にギュイーン、ギュイーン!! えっ!?
ぶっつけ本番!? 迷いとかないの? mocchiに躊躇は存在しないっ!

ウチらも遅れをとりつつ始めたものの、思うように進まない・・・

ドリルは持参したんだけど竹専用ってのがあって、何度もこっち使いなよってmocchiに言われてたのに、そんな変わんないと思っちゃったんだよね・・・ これが大違い!! ウチらの穴、バリだらけっ!!!

勝手にやれぇって言いつつも、なんだかんだ手を貸してくれるmocchiのパパとママにはいつも感謝! もしかして振り回しちゃってる?

どうにかこうにか完成させて、竹あかり点灯の儀!! イイ、イイ! スゴくイイ! イイじゃーーーーーーん!!

yukinkoのだけチッコかったもんで地面に置くよりもって、mocchiパパが吊るせるように調整して恐竜さんに咥えさせれてくれた♪

mocchiは短時間に2作〜なんも考えないで、あんな適当にやってるようでもクオリティーが高いのがズルい!
bonは1本目を途中で見切りをつけて、2本目で感覚をつかんでまずまず納得、yukinkoは納得いくもいかないも1本仕上げて力尽きた・・・

また機会があったら、専門道具の重要性も身にしみたことだし、もっとカッコいいのが出来る! 気がする!?

花火大会が始まる前に晩ゴハン♪    いい意味で、気取らない家庭料理が最高にグッとくる! でもって食後にはスイカ!
mocchiの実家だけど、夏休みの里帰り気分コンプリート!!

一息ついたとこで、そろそろ始まるよって、外に〜花火を背に竹あかりの灯火、真夏の夜を彩る最高のタッグ!

中盤を過ぎた頃、そろそろかな? 何番だっけ? って騒つくmocchiのパパとママ〜なんと! mocchiパパの名で花火がドーーン!!
え!? 今、何て?? マジっ!? 一気にテンション爆上がりっ!!

高揚感やら満足感、色んなポジティブな感情が入り乱れる素敵な夜♪♪