8.30.2025

籾摺りくん vol.2

翌日、早朝から制作開始〜いよいよトリマーで臼に溝を掘る!
この加減で全てが決まると言っても過言ではないくらい、籾摺り機の鍵となる最も重要な作業! 溝が深過ぎても浅過ぎてもダメっ!!

溝に籾が埋まってたら擦れないし、出過ぎでも圧が強くて粉々に〜米を米粉にしちゃったらmocchiがブッたまげちゃうから慎重に!!

浅い分にはやり直しがきくから、深過ぎちゃうのだけは避けたい〜端材を使って調整しながら何パターンか比べて良さそうな深さを決定!

いざ、本番! ガイドをしっかりあてても、チョッと油断するとグワンってもってかれて、真っ直ぐ掘るの意外にムズいっ!

初めのうちは苦戦したけど回数と共に慣れてきて、コツ掴んでチョッと楽しくなってきた頃に完了! って、よくあるパターン・・・

籾の投入口となる穴を開け、更にその穴を、臼と臼の間に籾がスムーズに入っていくように電動彫刻機で勾玉型に加工☆

電動彫刻機の存在は知るも使ったのは始めてで、使いやすさと便利さに感動〜チョッと欲しいかもって思いつつも、今後使う時あんのか?
って・・・ 欲しい工具って大体そんなもんだよな、、

仮組みをしてテスト! 籾を投入してグリングリン〜構造上は周りから籾殻と玄米が飛び出してくるはずだけど、試験的で少量すぎたから中で収まってちゃってる?

ドキドキでオープン・・・ ん? おっ!? おぉーーー!! イイんじゃない!? 少な過ぎてよく分からない感もあるけど、感動!!

 bonの中では感動と共に、その上をいったのが安堵感〜後はおウチでも出来る作業なので、微調整も含めて完成は後日☆     to be continue!

0 件のコメント: