8.07.2025

ドスコイ級!!

去年に続き、今年もmocchiが桃をくれた☆ デカすぎて笑っちゃうくらいのドスコイ級で、気になって測ってみたら630g!!!
デカいだけで味はどーかって、コレまたビックリなウマさ!!

殆どの果物は硬めが好きで、硬いと甘くないことも多々〜それでも柔らかいよりは甘くなくても硬い方がイイって結論に至るんだけど、硬くて甘いってこの上ないっ♪
贅沢だぁ〜〜〜♪♪    mocchi ありがとーーー!!

8.03.2025

盛りだくさん!

翌日、朝食後にお散歩〜お馴染みの散歩コースも季節が変われば見せてくれる表情も変わって新鮮♪

今回は少し足を延ばして上の方まで行ってみよっかって向かう途中、ん? なんか黒いのが微妙に動いてる?
近寄って見たらツバメが地面で息絶えだえでピクピク・・・

お散歩は中止、おウチに戻って濡れタオルで体を冷やしてあげて、お水あげてみたら、飲んでる? 飲んでるよねぇ!? 
羽をパタパタするようになってチョッと元気になったので、そばに水を置いて日陰に〜気がかりだけど、後はこの子の生命力を信じる!

ウチらが、どーするどーするって言ってる間に、即座にタオルに包んで家に連れて帰る行動に出たmocchi、カッコよかった☆

そんなこんなで、そろそろ出発の時間〜今回は何から何まですっかりmocchiの実家にお世話になり、本当にありがとうございました!

実家を後に静岡市内へ☆    目的は、去年mocchiが発見したお蕎麦やさんのクレソン蕎麦〜クレソン蕎麦は必須だけど、他にも気になるメニュー満載で、bonはたたみいわしと塩レモンの蕎麦にしてシェア♪

聞いてた時からハードル上げちゃってたけど、越えた! クレソンもりもり乗ってるだけは済まされない色んな工夫が施されてて絶品!

たたみいわしのお蕎麦も、類をみない感じで美味しいっ!

mocchiはクレソン蕎麦と追加でスダチ蕎麦〜食いしん坊だから2品注文すること多いけど、気になる気になるってyukinkoがギャーギャー言ってたから頼んでくれたような気も? んな訳ない?

3人でゴハン食べに行く時によくある絵面〜3人なのに4人でゴハン食べてるみたいなテーブル♪
フルーツタルトで名の知れたキルフェボン〜色んなとこに店舗かまえてるけど、ここ静岡が発祥なんだと! 東京だと思い込んでたっ! 

地元では誕生日とか特別な時に買うくらいだけど、発祥って聞いちゃうと何の日でもないけど食べちゃう♪    幸せ♪♪

一日一回は歴史に触れる? 駿府城公園で、徳川家康の銅像と家康公のお手植えのミカンを見学☆
なんせ歴史に疎いもんで、掘り下げられない・・・

狙って行けば焼きたてが食べれちゃうどら焼き屋さん☆
茶所だから? ってことでもないのかなぁ、静岡って美味しい和菓子屋さんがいっぱいあるような? お土産にも買っちゃお♪

帰り道、車内の論争シリーズ、今回は「これを言われたら終わる!」で、盛り上がって無事に帰宅☆

盛りだくさんなこの二日間、ホント楽しかったーー♪♪    mocchi、いつもナイスな旅をありがとう!!

8.02.2025

真夏の夜を灯す旅☆

MOCCHI TRAVEL第4段! 今回は花火大会! と、その前に、竹あかり作っちゃうぞツアー♪♪

何千発、何万発って盛大な花火大会と違い、地域のみんなで作り上げる花火大会〜お金を出せば自分のために上げてくれるんだって☆
って言うと乱暴だけど、出産とかのおめでたい時や、何かの記念とかで打ち上げられる花火って素敵♪
名目なくたって、自分の花火が打ち上がるなんてワクワクしちゃう♪

まずは実家に向かう前に市内観光♪    mocchiが少年時代に慣れ親しんだフルーツ屋さんの生搾りジュース! ウマいに決まってる!!

隣のアイス屋さんではソフトクリーム〜話に聞いてた通り、ウスい! 
シャリシャリ? 水っぽい? これソフトクリーム? とか言っちゃうとマイナスに聞こえるけどコレがハマった!! 美味しいっ!

お次も話に聞いてた蓬のきんつば〜本来は皮がスケスケでカクカクしたイメージだけど、ココのは丸くてどら焼きみたいだと!
きんつばの定義なんてどーでもいい! こっちの方が好き!!

花火屋さんでタイムスリップ! 子供の頃、どれにしようって悩んで選ぶの最高にワクワクしたの思い出すな〜☆
次郎長生家で歴史に触れて? かつてmocchiパパが携わった図書館にも寄っちゃったりして♪

最後に追分羊羹を買って実家に〜ご挨拶の後、早速実食♪
竹皮と羊羹のナイスな出会い! もっちり? ねっとり? 香り豊かな栗蒸し羊羹、ウチらの知る羊羹とは違う初めての美味しさ☆

一息ついた所で、いざ竹あかり作り! ウチらがモタモタしてる矢先にギュイーン、ギュイーン!! えっ!?
ぶっつけ本番!? 迷いとかないの? mocchiに躊躇は存在しないっ!

ウチらも遅れをとりつつ始めたものの、思うように進まない・・・

ドリルは持参したんだけど竹専用ってのがあって、何度もこっち使いなよってmocchiに言われてたのに、そんな変わんないと思っちゃったんだよね・・・ これが大違い!! ウチらの穴、バリだらけっ!!!

勝手にやれぇって言いつつも、なんだかんだ手を貸してくれるmocchiのパパとママにはいつも感謝! もしかして振り回しちゃってる?

どうにかこうにか完成させて、竹あかり点灯の儀!! イイ、イイ! スゴくイイ! イイじゃーーーーーーん!!

yukinkoのだけチッコかったもんで地面に置くよりもって、mocchiパパが吊るせるように調整して恐竜さんに咥えさせれてくれた♪

mocchiは短時間に2作〜なんも考えないで、あんな適当にやってるようでもクオリティーが高いのがズルい!
bonは1本目を途中で見切りをつけて、2本目で感覚をつかんでまずまず納得、yukinkoは納得いくもいかないも1本仕上げて力尽きた・・・

また機会があったら、専門道具の重要性も身にしみたことだし、もっとカッコいいのが出来る! 気がする!?

花火大会が始まる前に晩ゴハン♪    いい意味で、気取らない家庭料理が最高にグッとくる! でもって食後にはスイカ!
mocchiの実家だけど、夏休みの里帰り気分コンプリート!!


一息ついたとこで、そろそろ始まるよって、外に〜花火を背に竹あかりの灯火、真夏の夜を彩る最高のタッグ!

中盤を過ぎた頃、そろそろかな? 何番だっけ? って騒つくmocchiのパパとママ〜なんと! mocchiパパの名で花火がドーーン!!
え!? 今、何て?? マジっ!? 一気にテンション爆上がりっ!!

高揚感やら満足感、色んなポジティブな感情が入り乱れる素敵な夜♪♪

7.27.2025

ちょい旅 "cycling編"

翌朝、朝日に染まる富士山が見たくてam4:50起床〜気象条件に左右されるから、これぞ赤富士!  とまではいかないけど赤富士! 力強い!

静寂の中、体から力が湧き出る感じ? 体に力が取り込まれる感じ? 出る? 入る? よく分からないけど気持ちイイっ!!

スタートするにはまだ早いので、もう一寝入りしてam8:30再起床〜湖畔一周サイクリング出発!
太陽に背を向けてのスタートだったんで、気を抜いてたら直ぐに太陽が真ん前〜ま、そーなるよね、湖、丸いもんね、、、

今回のために新調した、息苦しくないように工夫された快適なフェイスマスクを装着して無敵!!

30分程で早くもブレイク〜朝食にチョイスしたパン屋さん到着♪
当初、計画外だったけど観光案内所でオススメされ、そんなに期待してなかったけどイイ! スゴくイイ!!

色んなとこ寄って飲み食いしながら一周したいから軽く食べようなんて言ってたに、この雰囲気に浮れて普通に食っちまった・・・

富士五湖の中でも山中湖は、ほぼサイクリングロードが設けられていて車のジャマになることも少なく走りやすい♪

軽快に爽快にスイスイスイ♪♪♪    楽しすぎちゃって、なんかもうずっと笑っちゃって口開いちゃって、ヨダレたれそうになるっ!!

とにかく、気持ちイイィーーーーー!!!

湖畔一周は1時間半ってAIが教えてくれたので、ウチらなら倍だねって、一周する間にまずは朝食、次にココでケーキとか? で、ココのかき氷食べて、ココでも休憩しちゃう!? なんて計画してたのに・・・

気持ち良すぎて寄り道どころがオープンする前に一周しちまった!

気力体力、絶好調! この勢いで行っちゃう!? 西湖!
目標は富士五湖制覇〜今回で西湖もクリアすれば、次に精進湖と本栖湖のセット、〆は一番大きな河口湖の2回で達成!

ってことで、足早に自転車積み込んで、当初、単体で予定してた西湖に向かうことに♪

西湖到着! &  西湖出発! 山中湖とは違った、静かで控えめな雰囲気がこれまた新鮮☆

軽快に走行中、急に空気が冷んやり? 遠くの方でゴロゴロ、すれ違う対向車がビショビショ〜雨雲接近!?  急がねばっ!!
って時に、苦手な高低差でyukinkoペースダウン・・・ bonがどんどん小さくなってゆく・・・ で、消えた・・・

ビショビショだった対向車は他から来た車だったようで、雲も急に抜けて雨にあたることなく無事到着☆

楽しすぎて、気持ち良すぎて、脳と体が比例してなかったのかな、実はけっこう足腰ダメージきてたみたいで、動きがカタカタに・・・

思わぬ計画変更のため、遅めの昼食〜山梨でほうとうと言えばよく小作に行ったけど、ヘンテコな外観に引かれて今回は『ほうとう不動』

とってもとってもブッとい麺! ほうとうってこんなだっけか? 久々だからそう感じるだけ? いや、やっぱ太いよねぇ!?
味は好みの問題だけど、トータル的に小作の方が好きかな〜〜

富士五湖サイクリング第一弾、山中湖!と、想定外の西湖〜楽しいとは思ってたけど、ホンっと楽しかったーーー♪♪♪

ガチのサイクリストさんとかは富士五湖くらい一日で全て巡っちゃうっぽいけど、そんな気なんてさらさら無い!
ひとつひとつ、丁寧に! ね♪♪    って、体力の問題だけどね♪

7.26.2025

ちょい旅 "山中湖編"

山中湖、到着〜〜!    忍野八海では完全に雲の中だった富士山がお姿を現して、見えた見えたってウッキャウキャ♪

家からだって見えるし珍しいもんじゃないのに、近さもあるけど見えると嬉しくなっちゃうって、やっぱ特別な存在だよね☆

観光気分冷めやらぬテンションでボート乗っちゃう!? なんて気分になったのもつかの間、料金見て冷静さを取り戻した・・・

エサくれると思ったのか、列を成して向かってきた白鳥家族〜ボートの構図と一緒!? 列を乱す子とかいないのがエライ!

山中湖に着いたら食べよう! って話してた桃まるごとパフェ♪
だったら桃、食えばいいじゃん! セパレートでもいいじゃん! と、思いながらも惹かれてしまう♪♪

以前mocchiに桃を貰った時「皮も食えるよ」って言われた情報がココで活きた! それ聞いてなかったら「どーやって食べんだよ!」 って、皮むいてベチャベチャになってグチャグチャになるとこだった!!

桃、ウマーー!! パフェ、ウマーー!! けど、結局セパレっっ!

どっかで夕陽を見れないかなって再び湖畔へ☆
ダイヤモンド富士なんて見れたら最高だけど、今は時季外れ〜それでもさすが、富士霊峰! この凛とした空気感、心と体に染み渡る☆

辺りが暗くなり始める頃には富士山の雲も完全に抜けて、ほんのり赤く染まった湖面に白鳥の泳跡波〜なんとも穏やかな時間☆

さてさて本題! そもそも今回の目的は、湖畔一周サイクリング♪
アレやコレやで出発が大幅に遅れ、着いたはいいけど時間が中途半端でどうもモチベーションが上がらず翌日に予定変更!

チャチャっとご飯食べて、パパッとお風呂入って、サッサと寝て明日に備える! おやすみなさ〜〜い zzz zzz

7.25.2025

ちょい旅 ''忍野八海編''

計画になかった忍野八海〜近郊でメジャーだけど、考えてみたらお初☆

人混みは好きじゃないけど、逆にこの人混みが生み出すコテコテの観光スポット感に想定外のウキウキ♪♪

揺らぎの無い水面に映し出される光景は一瞬、天地が分からなくなりそうなくらいクリア☆
水があまりに綺麗すぎちゃって水があるんだか無いんだか、水草が水の中なんだか外なんだかみたいな!

なんかもうスッコーーン!! って! 見えすぎちゃって、お魚、宙に浮いちゃってるみたいな?

水深10mもあるのに浅く感じるかと思えば、じぃーっと見てると、吸い込まれて池底深くにワープしちゃったみたいな感覚にも☆

湧池には大きな鱒がいっぱい〜中でも、注目度が高いアルビノの鱒☆
アルビノって聞くとチョッと肌が弱そうな・・・ 水の透明度が高いがゆえに、ガンガン紫外線浴びちゃって大丈夫? って気にもなっちゃうけど、黄金色に輝き優雅に泳ぐ姿は、なんとも神々しい!

浮かれ気分で無計画に歩き回っただけで8つの湧水池を巡るなんて発想にも至らず、チョッと勿体無い気もするけど、またの機会に☆

富士山の恵みを受けた名水を龍神さまのお口から拝借♪
名水で打ったお蕎麦、食後のおやつに草餅とお団子食べて、お腹も満たされたところで本題の山中湖へGO!

7.18.2025

灼熱!!

梅雨、明けた? 梅雨、あった? いつでも干して大丈夫な毎日だったよーな気もするけど、今日から灼熱浴びせちゃる!

今まで使ってた干しざるは取り回しが大変だったので、小さくて重ねられる干しざるを新調〜ピンクってのが可愛すぎて気になるけど、完全にイメージ通りの企画なんてそうそう無いから色は妥協☆

昼過ぎに梅を裏返してたら、仕事の合間に一時帰宅したmocchiが「空いてる所に干しといて」って、赤く染まったmocchi梅が仲間入り☆

この子たちはmocchi自家栽培の南高梅を、畑で勝手に生えてきた赤紫蘇と合わせて漬けた特別な子たち!
米が出来たら一緒に食べよう! って! スペシャル〜〜♪♪

7.13.2025

全然じゃん!!

mocchiがトロ箱で育ててる蓬がモリモリ!
お知り合いがmocchiの実家でついた蓬餅が好きらしく、臼と杵でついた味わい深いお餅とはいかないけど、摘みたての蓬で近いものをってことで我が家のホームベーカリー出動!

結構な量を収穫しちゃって、これ全部は入れすぎじゃない? けど残しても仕様がなくね? って、思いきってドーーン!!
緑深き蓬餅〜入れ過ぎかと思ったけど全然じゃん! むしろウマい! お知り合いの方、喜んでくれるとイイな〜〜☆

お持ち帰り分を除いて、なんだかんだ半分以上ウチらがいただく感じになっちゃって、ごちそうさま♪    蓬バンザイ!!

7.05.2025

美味しい発見☆

おそらく、って言うか絶対にウチの零れ種なんだけど、mocchiの畑にも紫蘇が・・・ 不本意な場所にもいっぱい・・・
一つ一つはまだ小さいけど、不本意な所のだけでも纏めれば結構な量になりそうってことで、収穫して紫蘇ジュース作ってきてくれた♪

王道の赤紫蘇と、青紫蘇でもっ! 青紫蘇ジュース、初めて飲んだけどウマい!! 美味しい発見! コレ、好きだ〜!
ほんのりピンクなのもなんかカワイイ☆    ありがとーー!!

7.04.2025

爽快!!

チューリップで満開だったこの場所で次なる主役を張るのは夏の代名詞ヒマワリ〜全部で4種類のミニヒマワリの種蒔き作業に参戦♪

面倒な作業はmocchi任せで、yukinkoは指定された場所に種を落としていくっていうね、実際の所、役に立ってんだか邪魔してんだか微妙な感もあるけど、ナイス連携プレー! って、ことにしてぇ〜〜!!

種まき完了後、大好きなハンバーガーやさんでランチ♪♪
bonと来る時はいつも休日なので、平日限定バーガーに心惹かれつつも夏を感じたくて夏限定バーガー!
チョッと辛くてフルーティーなソース、ウマーーい!! やっぱココのハンバーガー、ウマーーーーい!!

mocchiは追加でダブルチーズバーガー!! ダブルってっっ! 追加の方がボリューミーじゃんっ!!
食いっぷりの良さに楽しくなってきちゃう♪♪    気持ちイイっ!!

種蒔きのお手伝いって程で奢ってもらっちゃったけど、こっちとしては楽しくてやってる手前、ご馳走までしてもらっちゃって♪   って感じではあるけど、ご好意に甘えちゃう♪
楽しくて美味しくて爽快!! ありがとーー!!

6.26.2025

boko..farm 通信 vol.105

我が畑のエース、大豆くん発芽♪    カメムシにバッタ、そして最大の敵メイガの幼虫の攻撃に打ち勝って収穫までの道のり、ガンバって!

冬越しさせるため株分けしてたレモングラス〜植え付け後、いつになく長いことグッタリしてたけど、よーやくヤル気が出てきた感じ☆

サツマイモも、植え付け後は言うまでもなくグッタリしてるけどホント強いな、水もやらないのにしっかり育つ☆
ただね、地上部がどんだけ元気に育ってても問題は地中・・・
自然農を見直す引き金になったサツマイモ穴ぽこ事件〜植え付けの前に土に農薬ブチ込んでやったから、その効果を信じる!

先端まで栄養が届かないのか何なのか先細りのキュウリ〜何本かできてるけどみんなこんな感じ・・・
もーちょい待ったとこで根元ばっか肥大してもっとヘンテコになり兼ねないので、欲を出さずに見極めて収穫☆

トマトは色づき始めてはきたものの、実なりが少ないと言うか花が咲かないと言うか、イマイチ元気ないよーな?
間に蒔いたスイートバジルと移植した落花生は、すこぶる元気!

6.24.2025

梅しごと☆

今年も、いつものおばちゃんとこの十郎梅で梅干し作り♪ のはずが、十郎梅が不作のため販売出来ないと!
で、南高梅ならあるとのことで、今年は南高梅で作ることに・・・

メッチャ有名だし人気だし全然OKなんだけど地元愛と言うか、曽我を地元で括っていいか微妙だけど十郎梅が良かったな〜〜

去年の梅干しが少し残ってるので、今年は南高梅を1kgだけ漬けることにしたんだけど、別口で十郎梅をチョッと手に入れたのでそれも☆

いつも通り浸けたのに何故か梅酢の上がりがイマイチ〜どっぶり浸からずチョっとだけ頭が出ちゃってるのが気がかり・・・
出てるとこがカビちゃったりしないで土用干しまで耐えてー!!

と、おばちゃんがオマケでくれた大量の梅で、前から作ってみたかった梅エキスにtry〜本来は青梅で作るものだけど、完熟梅でもそれっぽくは出来るみたいなサイトを発見しちゃったんだもん♪

梅エキスって黒くてトロ〜んとしたミキプルーンみたいな形状だけど、これはもうね、砂糖入れ忘れてただただ煮詰め過ぎちゃったジャムって感じ・・・ 震え上がるほど酸っぱいジャム!!

酸っぱいのは青梅でも同じだろうけど、青梅じゃなきゃダメって要素も判明したとこがあるので、来年は絶対に青梅でretry!

梅仕事と言えばもう一つ、梅シロップ〜毎年作ってたけど、今年はスペシャルな梅シロップをmocchiが作ってくれたから作らない!

mocchiが育ててる梅で作った梅シロップ! しかも一緒に捥いだ梅! こんなスペシャルに勝る梅シロップなんて無いじゃーーん!
自分は味見だけでいいって、全部くれちゃって・・・ えぇ〜〜なんて言いながら満面の笑みで遠慮なく♪    ありがとーー!!